まえがき | |
第1章 業界サプライチェーン・モデル作成の背景と目的![]() 第2章 業界サプライチェーン・モデルの算出方法 ![]() 2-1 業界サプライチェーン・モデルの対象範囲 ![]() 2-2 業界サプライチェーン・モデルの基本的な考え方 ![]() 2-3 総物流コストの算出方法(基本モデル) |
![]() ![]() 3-1 中間物流拠点数 3-2 輸送の効率化の検討 3-3 環境変化の検討 ![]() 第4章 まとめ・後記 ![]() 4-1 結果の要約 4-2 留意点 4-3 ビジョンの構築に向けて |
![]() 第2部 地域集約物流プラットフォームモデル | |
序章 第2部のまとめ方と内容構成![]() 0-1 現状の問題点と改善策に関する検討テーマについて ![]() 0-2 第2部の構成について ![]() 第1章 化粧品日用品物流改革の必要性とその効果 ![]() 1-1 業界の物流事情 ![]() 1-2 小売業の卸売業選定基準 ![]() 1-3 物流の集約化 ![]() 1-4 集約物流センターによるメリット ![]() 第2章 物流集約化の現実的問題点 ![]() 2-1 共通資源活用上の問題点 ![]() 2-2 運営責任に関する問題点 ![]() 2-3 独占・寡占化に関する問題点 ![]() 2-4 営業戦略上の問題点 ![]() 2-5 メーカーの営業戦略上の問題 ![]() |
第3章 集約物流センターの物理的タイプ分類![]() ![]() 3-2 前提条件(総合的な物流量について) ![]() 3-3 地区単位一括(1センター)方式 ![]() 3-4 3センター別運用(競合)方式 ![]() 3-5 出荷システム別分割方式 ![]() 第4章 集約物流センターの運営主体 ![]() 4-1 運営主体のあり方 ![]() 4-2 集約化のスタート ![]() 4-3 協同組合方式 ![]() 4-4 共同出資方式 ![]() 4-5 合併方式 ![]() 4-6 第三者資本による運営方式 ![]() 4-7 運営主体や設立方法についてのまとめ ![]() 第5章 サプライチェーンとしての集約物流のあり方 ![]() 5-1 消費者のメリット ![]() 5-2 小売業としてのあり方 ![]() 5-3 卸売業・メーカーのあり方 ![]() 5-4 サプライチェーン全体でできること |